こんにちは。
なかもとピアノ教室の
中本優子です。
(全然レッスンと関係のない
ブログのような内容です。たまには。)
実は年末に風邪をひき、
その際になった中耳炎が長引きまして
中耳炎完治後も、左耳の調子が悪く
今は鍼に通ったりしています。
ほぼ回復しつつはありますが、
まだほんの少しだけ
左耳が詰まった感じがします。
職業柄、しっかり完治させないとです。
今日はもう、
根詰めてパソコンや楽譜や携帯を
見るのをお休みして
(子供達は夫にお任せして)
ぷらぷらと、1日お散歩してみました。
目白の小さな日本庭園をお散歩。
写真は寒緋桜(カンヒザクラ)。
ムクドリが夢中でお花を突付いていました。
目白は、大通りを一本横道に入ると
(多分お金持ちであろう)素敵なお宅が並んでいて、
どのお庭も、お花をそれぞれに
愉しんでいる様子が伺えるのも
お散歩していて楽しい気持ちになりました。
お家の前や、横のスペースに、
沈丁花(ジンチョウゲ)が植えてあるお家が
多かったです。
半日陰でも、なんと鉢植えでも
しっかり咲いて、そして、
あの何とも言えない、お花の良い香り♡
地植えするお庭のない我が家も、
鉢植えでも大丈夫なら、
沈丁花にチャレンジしてみようかな、と
夢膨らみました。
公園散策の後は、
目白駅から少し歩いて、喫茶店に入りました。
https://www.biblioclassic.com/blank-1
聴きたい曲をリクエストすると、
12,000枚はあるという
膨大なレコードの中から、
マスターがスッとレコードを取り出して
聴かせて下さいます。
レコードのアナログの音が耳に優しいです。
今日は、私のリクエストで
フランソワ・クープランのクラブラン組曲と
バッハのコーヒー・カンタータを
聴かせて頂きました。
他のお客さんのレクエストで、
モーツァルトのピアノ協奏曲や
ラヴェル、クープランの管弦楽曲も
聴かせて頂きました。
「他の方の好きな、私の知らない曲」に
出会えるのが新鮮でした!
奥にあるグランドピアノは、1930年代の
ベヒシュタインだそうです。なんと、
ハンマーも弦も当時のままだそうでして!!
「いつかこのピアノの音色も聴きたいな」と
思いました。
ふー、目と耳が喜ぶ1日でした。
子供達を預かってくれた夫に感謝して
これから帰宅します!
帰って急いで夕飯を食べたら
多分溜まっているであろう洗濯物と
多分溜まっているであろう食器の洗い物と
多分散らかっているリビングと
戦わなくてはなりません!多分!
明日もレッスン、頑張ります!