こんにちは。
「ピアノの習い始め時はいつですか?」
私の教室では、こうお答えしています。
/
年中さんになったらすぐ
体験レッスンに来て下さい!!
\
年中さんで入会した場合、、
◆年中さんのうちに、
先生と仲良くなって、リズム真似っこや音程歌いに慣れましょう!
自然に身についたリズム感や音感は、この先
ピアノを弾くうえで大きなアドバンテージになります。
リトミックをたくさん取り入れたレッスンをするので、
お子様の負担にならずに楽しんでいる間に基礎が身に付きます。
◆年中さんになったら、
毎日、少しずつで良いから、ピアノを触ってみようね!
右手のどれみふぁそ、
左手のどしらそふぁ、
そこまで年中さんで理解ができると、順調です。
毎日お家でピアノを弾く習慣を、年中さんのうちに身に付けましょう!
ピアノのドリルを通して、色鉛筆や鉛筆を持つ習慣も身に付きますよ!
③年長さんになると、
最初の伸び盛りを迎えます!
両手で沢山の曲を弾きましょう!
発表会では、ご両親が涙している事も♡
だってもうピアノを始めて2年目。
幼児期の積み重ねって、
ものすごいものがあるんです。
ところが、入会が小学生になると、、、
その分、2~3年分、
レッスンの内容が遅れていきます。
とっても、もったいないです!
誰でも、「はじめの1歩は、リズム感と音感だから。」
はじめの1歩は、年中さんのうちにクリアしちゃいましょう!
音楽は早く始めるのに越したことはないんです。
幼稚園の先生と仲良く過ごせるようになったら、
ピアノの先生とも仲良くしにおいで!!!
レッスンはママと一緒だから、大丈夫だよ♡
去年は満員で、募集をストップしていました。
今年は、生徒さんの時間移動やお引越しで
今なら空き枠があります!
お近くにお住まいの幼稚園のお母様、
是非、お問合せ下さい。
まずは体験レッスンでお会いしましょう♡
「お子様のお月謝コース」はこちらをクリック。
「綾瀬駅西口からのアクセス」はこちらをクリック。
体験レッスンのお申込前にお読みください。
「体験レッスンのお申込み」はこちらをクリック。